歯科矯正用アンカースクリューについて

歯科矯正用アンカースクリュー

歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療

歯科矯正用アンカースクリュー
歯科矯正用アンカースクリューという小さなネジを使用した治療を行います。(図参照)この歯科矯正用アンカースクリューを固定源にすることで、効率良く歯を移動させることができます。

歯科矯正用アンカースクリュー
歯科矯正用アンカースクリューという小さなネジを使用した治療を行います。(図参照)この歯科矯正用アンカースクリューを固定源にすることで、効率良く歯を移動させることができます。

歯がどう動くの?

なしの場合

例えばイラストのように抜歯したスペースを埋める際、歯についている装置同士にゴムやバネを付けて引っ張り合いをすることで隙間を埋めていきます。本来であれば移動してほしくない固定源の奥歯も前に移動してしまうため前歯を最大限にひっこめることができません。

固定源の断面図歯を後ろ側に移動固定源

ありの場合

骨に歯科矯正用アンカースクリューを埋入し、そこを固定源にすることで、奥歯が前に移動することを防いで前歯を効率的に後ろに移動することができます。

  • 使用しない場合の写真
  • 使用した場合の写真

歯科矯正用アンカースクリュー矯正のメリット

  • 1奥歯を後方に動かす、出っ歯を引っ込める、根の方向へ歯を埋めるように動かす治療のような従来では難しかった歯の移動が可能
  • 2これにより抜歯しなくても済む可能性がある
  • 3歯科矯正用アンカースクリューを使用しない場合と比べて最終の仕上がりがよりよくなる
  • 4効率良く歯を移動させることができる

歯科矯正用アンカースクリューのデメリット

  • 1骨に定着しない場合、取れてしまう場合があります。
  • 2指や舌で頻繁に触ったり、清掃状態が悪いと取れてしまう場合があります。
  • 3治療途中で位置を変更する必要がある場合、再度埋入し直す場合があります。

施術方法は?

当院ではそれぞれ院長がしっかりと検査・診断後に埋入位置を決めてから、慎重に埋入します。また、歯科矯正用アンカースクリューが稀に取れることもありますが問題ないのでご安心ください。使用する歯科矯正用アンカースクリューは直径2mm弱、長さ8mm程度のものです。埋入したアンカー周辺は清潔にしておかないと腫れる原因となるため、除去するまで丁寧に磨く必要があります。埋入部分の骨はゆっくりと再生していき埋入前の元の状態に戻ります。

歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療例

※歯並びや骨格は一人ひとり違うため治療結果には個人差があります。あくまで参考としてご覧ください。なお、矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正装置であり医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※本ページに掲載している画像は加工等の修正は一切していません。

初診時年齢 18歳
主訴 出っ歯、前歯が咬み合っていない、口元が出ていること
口腔内所見 上下の歯並びのアーチは狭窄し、前歯は開咬(噛み合わさっていない状態)を呈する。奥歯の噛み合わせの関係は左右ともアングルII級(奥歯の噛み合わせが前にずれている状態)で上の前歯は唇側に傾斜し、上下の前歯に軽度の叢生(ガタガタ)がある状態でした。
診断名 アングルII級、上下顎歯列狭窄、前歯部開咬を伴う骨格性上顎前突+下顎後退症
装置名 マルチブラケット装置・歯科矯正用アンカースクリュー
抜歯部位 上下左右4番抜歯
治療期間 24ヶ月
費用の目安 800,000円+歯科矯正用アンカースクリュー代
リスク・副作用 最下部をご参照ください

治療計画

上下の前歯が著しく前に出ている状態、開咬(上下の歯が噛み合わさっていない状態)、大臼歯関係アングルII級(奥歯の噛み合わせが前にずれている状態)、口元の審美的改善を達成するために、マルチブラケット装置装着し、上下の第一小臼歯を抜歯、上あごにプレートタイプの歯科矯正用アンカースクリュー、下あごにスクリュータイプの歯科矯正用アンカースクリューを埋入し、上下の奥歯を圧下(歯茎方向に沈める)、上の奥歯を遠心(後方)に移動させることで上下の前歯の後退を図ります。

治療前後

  • 初診側面
  • 装置脱着後側面
  • アンカー埋入後上顎
  • 装置脱着後上顎

治療結果

奥歯の抜歯、歯の移動による噛み合わせの改善

歯科矯正用アンカースクリューを用いることにより、上下の奥歯の圧下(歯茎方向に沈める)、上の奥歯の遠心移動(後方へ移動)、小臼歯抜歯、上下の前歯の後退を理想的に達成できたことにより、ご本人さん大満足の結果を得ることができました。治療前は上下の唇を閉鎖できず、口元の突出感も著しい状態でしたが、治療後は無理なく上下の唇を閉鎖できるようになり、口元の審美性を評価するE-Lineを獲得することができました。

矯正治療におけるリスクについて

  • 1痛みがでる可能性があること
  • 2装置に擦れることで口内炎が出来やすくなる
  • 3治療への協力度が低いと治療が長引く可能性があること
  • 4歯みがきが難しくなるため虫歯や歯肉炎になりやすくなること
  • 5治療後、保定装置(リテーナー)を指示通り入れないことや、その他の指導内容が守れない
    場合、後戻りする可能性があること

※上記の内容は個人差があるため、全ての方に当てはまるものではありませんので参考としてご覧ください。

各種料金について